
佐藤木材では、森林所有者が抱える悩みに対応するため、この度、森林相談窓口(モリマド)を開設しました。
2019年度より、森林経営管理制度がスタートし、今後、森林では、掛齢などに応じた適切な管理が求められ、自身で適切に管理をするか、管理者を置いて作業を委託するかなどと言った対応が必要になります。森林や、そこで育つ木材は、先祖が残してくれた貴重な財産です。
権利を放棄する前に、財産の価値がどれくらいあるのか、どのような森林を残してもらっているのか、理解するのも大切な役目です。
- 自分では管理ができない
- どこに所有する森林があるのか分からない
- 所有する森林の境界が分からない
- 相続や売買などで登記をしなければならないけれど・・・
など、森林について相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
※森林の所在がどの辺りにあるのかお知らせできる場合がございます。
※登記などの相談に専門家とともにお力になれる場合がございます。
※立木の調査を行い、見積をお出しすることが可能です。
森林経営管理制度とは
手入れの行き届いていない森林について、市町村が森林所有者から経営管理の委託(経営管理権の設定)を受け、林業経営に適した森林は地域の林業経営者に再委託するとともに、林業経営に適さない森林は市町村が公的に管理(市町村森林経営管理事業)をする制度です。ー林野庁ホームページより抜粋ー